織ることで整う、わたしの心と暮らし。
静かな工房で、心ほどける時間を。
九州で活動する繊維芸術のアーティストグループ ITOBA が、「オープン工房」を開催しています。
作り手の息づかいが感じられる空間で、「見る」「聞く」「体験する」という多彩なかたちで、繊維芸術にふれることができる企画です。
その一環として、414textile ではミニ木枠を使った手織りコースターのワークショップを開催します。
日々のあわただしさを少し離れて、糸と向き合う時間を過ごしてみませんか。
糸を一本一本すくい上げるリズムの中で、不思議と心が落ち着いていく——“織る”という行為には、そんな静かな力があります。
講師を務めるのは、414textile主宰の染織家・長谷川夕美子。
太宰府市観世音寺に工房を構え、四季折々の自然と歴史ある街並みに囲まれた静かな環境の中で制作しています。
訪れるだけでも心が整うような、やさしい空気が流れる場所です。

ITOBAオープン工房の手織りワークショップ風景。414textileの長谷川夕美子の指導で、参加者がカラフルな糸を選びながらミニ木枠で織りを楽しむ様子。
プロフェッショナルな技術と確かなセンスを生かし、初めての方にも分かりやすく丁寧にお伝えします。
初心者の方も大歓迎。
できあがったコースターは、暮らしの中に優しく寄り添う小さなアートピース。
あなただけの色と模様を織り込みましょう。
💬 よくあるご質問
Q1. 手織りってむずかしそう…初心者でも大丈夫?
はい、ご安心ください。約60〜100分で完成するように設計された 414textileオリジナルのミニ木枠 を使用します。
手軽に本格的な織りのリズムを体感できるよう、糸の準備や構造にも工夫を凝らしています。
Q2. どんなものを作れるのですか?
今回は 手のひらサイズのコースター を1枚お作りいただきます。
選ぶ糸や配色で印象が変わるので、世界にひとつだけの作品になります。
お茶の時間に使えば、ふとした瞬間に“自分で織った布のぬくもり”を感じられます。
Q3. オリジナルミニ木枠は持ち帰れますか?
はい、もちろんお持ち帰りいただけます!
このワークショップで使用する 414textileオリジナルのミニ木枠 は、そのままご自宅でも織りを楽しめるように設計されています。
おうちで糸を変えて織ったり、インテリアとして飾ったりもできます。
- 📅 開催日:2025年11月7日(金)・13日(木)
- ⏰ 所要時間:約60〜100分
- 💰 料金:ミニ木枠付き 2,600円/414textileオリジナル木枠をお持ちの方 1,100円
- 📍 会場:414 FACTORY(太宰府市観世音寺)
- 📩 ご予約:Instagram DM または 公式HP から